子育て

【子育て】環境が整う!Amazonプライムの使い方おすすめ4選【準備】

Amazonプライムが便利そうなのは、なんとなく分かるけれど・・・

子育てに役立ったり、子どもが喜んだりする使い方はないかなぁ。

子どもが生まれると生活環境は大きく変わります。これまでAmazonのサービスを使っていて、もっと便利に使いたいと考える方、また、これから環境を整えたいと考える方にAmazonプライムのおすすめの使い方を紹介します。

Amazonプライムのコストパフォーマンスの良さについてはこちらの記事で紹介しています。

スポンサーリンク

子育て中の方におすすめの使い方4選

おむつ、おしりふきを安く買う

定期おトク便でお得に買い物することができるようになります。

定期おトク便ってプライムじゃなくても使えるけど。

プライム会員になるとおむつやおしりふきをいつでも15%OFFで購入することができます。

通常は5%OFFです。

さらに、子どもの情報を登録することで、Amazonファミリーとして限定セールに参加できたり、ポイントがもらえたりします。

トイレットペーパーやおむつ、ミネラルウォーターなどは、普段の買い物では大きな荷物となります。持ち帰るのも一苦労。女性が買い物するなると、なおさらです。

それらの商品、大きな荷物が玄関先まで届くというメリットもあります。加えて、お店まで買い物に行く時間を買うと考えるとメリットは何倍にも感じられます。

ママ
ママ

とても助かる!ありがとう!

ネットスーパーの利用もおすすめです。

教育番組を見る(prime video)

おかあさんといっしょのファミリーコンサートや映画、DVD収録映像などを見ることができます。ひと昔前のお兄さん、お姉さんですが喜んでいます。

その他にも「こねこのチー、Booba、クレヨンしんちゃん、ドラえもん」など子ども向け番組が数多く用意されています。

また、オフライン再生ができるように子どものお気に入り動画をタブレットにダウンロードしておきます。インターネット環境のないところでも、動画を見ることができます。車載ホルダーに固定し、車で遠出する際などに利用しています。

音楽を聴く(prime music)

テレビを見たり、ゲームをしたりすることの多い子どもたちです。我が家では、それらのメディアから離れる時間としてノーメディアタイムを設けています。ノーメディアタイムに取り組む一つの活動として、童謡を流して一緒に歌ったり、教育番組で覚えたダンスを一緒に踊ったりしています。スマートスピーカーとの連携で、より便利に楽しく使うこともできます。

子どもの写真を保存する(Amazon Photos)

スマーフォンの写真を自動的にアマゾンフォトに保存するように設定しておきます。共有設定をした家族にすぐに画像を見てもらうことができます。

成長記録を残す、家族での共有を目的としたアプリ「みてね」もおすすめです。

スポンサーリンク

【子育て】環境が整う!Amazonプライムの使い方おすすめ4選【準備】まとめ

ここまで、Amazonプライムの使用感をお伝えしてきました。

子育て中の方におすすめの使い方
  • おむつ、おしりふきを安く買う
  • 教育番組を見る
  • 音楽を聴く
  • 子どもの写真を保存する

4つを紹介しました。

Amazonプライムは普段の買い物から、エンタメ、子育てにまで役立つサービスです。他サービスと比べて、コストパフォーマンスも良く、おすすめできます。

そだてん
そだてん

今では、生活に無くてはならないサービスのひとつです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク
そだてんブログ
タイトルとURLをコピーしました