

買い物に子どもと一緒に行くと、目が離せなくって…
その他にも…
- 買い物の途中で子どもの機嫌が悪くなる
- 子どもがお菓子やおもちゃを欲しがる
- 子どもを抱っこしながら多くの荷物は持てない
- 時間がかかる
などなど…ご家庭によって多少の違いはあれど、子育て中の買い物、大変ですよね。
この悩み、ネットスーパーを使うことで、ぜーんぶ解決します。

商品を見て、手に取りながら買い物がしたいわ。
そう話していた妻も、今では頻繁に利用しています。
- ネットスーパーのメリット
- 子育て時期に合わせたおすすめの利用方法
ネットスーパーのメリット

不要な買い物が減る
当初の予定にない物を買ってしまうことありませんか?

これ、良さそうね。買おうかしら。

おかしかってー
家に帰ってから「必要なかったなぁ」では、もったいないですよね。小さな額かもしれませんが、ちりつもです。
ネットスーパーを利用すれば、冷蔵庫の中身を見ながら買うものを選ぶことができます。
合間時間で買い物ができる
お店まで移動して、商品を選んで、かごに入れて、会計をして、商品を袋に入れて、自宅へ向かう。
重労働です。
ネットスーパーなら、お昼寝の間、子どもが遊んでいる間など、合間時間に買い物を済ませることができます。
買い物に付き合わせて、お子さんが時間をもてあますこともありません。
商品が玄関先まで届く
1リットルの牛乳パック、お水のペットボトル、トイレットペーパー。
かさばって重いけれど、生活に欠かせない物たくさんあります。
ましてや、子どもと手をつないでいたり抱っこしたりしていては多くの荷物は持てません。
ネットスーパーなら、商品が玄関先まで届きます。
子育て時期に合わせたおすすめ利用方法

私は、時期によってネットスーパーを使い分けていました。
子どもの成長に合わせて必要なものが変わるからです。
co-op deli(コープデリ)
コープネットスーパーは、配送エリアが埼玉県・東京都の一部に限られるので利用できませんでした。
ここでは、宅配のコープデリについてお伝えします。

レトルト離乳食はイヤ。でも、食材を使って1から作るのもメンドクサイ。
そんな方におすすめは、コープデリ。
- かんたんに離乳食を作れる
- 子育てグッズが豊富
- 最大2年間基本料・送料無料
お魚やお豆腐をサイコロ状にカットするなど、下ごしらえが済んでいる商品の品ぞろえが豊富です。
無添加の商品が多いのも嬉しいところです。
あくまで下ごしらえの済んだ食材なので、大人の料理の材料としても使えます。
また、はじめての離乳食づくりでも迷わないようにスタートセット・バランスセットもセット商品として用意されています。
食料品のみならず、キャラクター物の食器からおむつ、絵本まで購入することができます。
基本料・送料については、東京・埼玉・千葉にお住まいの場合は申請から1年間無料。茨城・栃木・群馬・長野・新潟にお住まいの場合は2年間無料です。
1~2年の無料期間以降は、お子さんの小学校入学までの間が割引期間となります。購入金額が3,000円以上の場合、基本料・送料が無料です。
- 商品が全体的に割高
- 週に1度しか配達されない
他スーパーの商品価格と比べると全体的に割高です。日常的に使うと考えると食費が心配。
日用品や食材などは、週に1度しか配達されません。買い忘れ、週の半ばで足りない物が出てくるなどすると結局買い物に行かなくてはなりません。コープネットスーパーなら、最短でその日に商品が届きます。配送エリア内の方にはおすすめです。
★便利がいっぱい!生協の宅配サービス★玄関先までお届け、ご不在でも宅配
食品をはじめ多彩な商品
かんたんネット注文
詳しくはこちらから

イトーヨーカドーネットスーパー
普段使いはもっぱらイトーヨーカドーネットスーパーです。
- 配達料金が4年間、いつでも102円
- nanacoポイントが貯まる、使える
- 魚の調理サービスが利用できる
地域にもよりますが、5,000円以上の購入で送料無料になるネットスーパーはあります。
ですが、送料を無料にするために必要のない物を購入しては本末転倒ですよね。
イトーヨーカドーネットスーパーでは、交付日より4年以内の母子健康手帳のご提示で、配達料金が登録日より4年間、いつでも102円(税込)で利用できます。
また、nanacoポイントを使ったり、貯めたりすることができます。
これまで、nanacoポイントはリクルートカードを利用した固定資産税の支払い程度しか利用機会がありませんでしたが、活躍の機会が増えました。
購入時のメモ欄に細かなお願いを記入することで、魚の開きや三枚おろしなど下準備を無料で行ってくれます。包装方法の変更やお寿司のさび抜きなども可能です。
- いくら購入しても送料無料にならない
一定額の購入をすれば、送料無料になるネットスーパーがあるなか、イトーヨーカドーネットスーパーは、いくら購入しても送料無料にはなりません。
子育て中の4年間は102円だとしても、その後の配送料は324円。割引期間終了後の利用については、検討の必要がありそうです。
【時間節約】子連れの買い物は大変!ネットスーパーのすすめ【荷物重い】まとめ
ここまで、ネットスーパーのメリットと子育て時期に合わせたおすすめの利用方法についてお伝えしてきました。
ここまで、ネットスーパーのメリット
- 不要な買い物が減る
- 合間時間で買い物ができる
- 商品が玄関先まで届く
子育て時期に合わせたおすすめ利用方法では、
- co-op deli(コープデリ)
- イトーヨーカドーネットスーパー
についてお伝えしてきました。
宅配・ネットスーパーを利用しないのはもったいない!
ただ、利用できるネットスーパーは、地域によって制限があります。

本当は楽天西友ネットスーパーを使いたい…
私は、楽天市場のお買い物マラソンを2か月に1度は完走しています。
大量に得た期間限定ポイントを消費するには、楽天西友が最適のネットスーパーだと思います。
イオンの株主であれば、オーナーズカードを利用することでイオンネットスーパーでお得に買い物をすることができます。
まずは、利用可能な店舗の検索を!
その後、ご自身の生活スタイルに合ったネットスーパーを選ばれることをおすすめします。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!