お金の話

【2020年9月】つみたてNISAの成績報告【投資】

つみたてNISAで投資信託の運用を開始してから、1年8ヶ月が経過しました。

月の初めに運用成績を報告しています。

みんなはどんな銘柄に投資しているのかなぁ。

損益はどれくらいなのかなぁ。

どういう考えを持って投資しているのかなぁ。

と考えている方、これから投資を始めようと思っている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

投資銘柄

出展:楽天証券トータルリターン

楽天証券ホームページ https://www.rakuten-sec.co.jp/
そだてん
そだてん

投資銘柄に変更はありません。

2019年は楽天VTI、2020年はeMAXIS Slim米国株式を主軸に積み立てています。

スポンサーリンク

評価損益

下記は、つみたてNISA口座購入分に加え、特定口座購入分(つみたてNISAと同じ銘柄)を含めたトータルリターンをグラフ化したものです。

コロナの影響を大きく受けた3月下旬がトータルリターン-274,607円で底値の評価額でした。

8月初旬のトータルリターンは150,510円。

出展:楽天証券投信あしあと

楽天証券ホームページ https://www.rakuten-sec.co.jp/

2020年9月4日。久しぶりの大きな下げはありましたが、株価だけ見ればコロナショックからは回復しました。

特定口座を含めたトータルリターンは230,575円。前月比プラス80,065円でした。

つみたてNISAのトータルリターンは、投資額677,794円、評価額775,200円でプラス97,405円でした。

投資に対する考え方

現金の比率が増えているので、積み立て額の増額を考えています。ただ、割高感があるため、踏みきれません。

ジュニアNISAの開設、入金も済んでいますが、まだ投信購入に至っていません。

そだてん
そだてん

こんなに早く株価が戻るなんて思わず…

日本の高配当株も相変わらずの含み損。時折貰える配当金が心の支えです。

2020年2月からSBI証券でもクレジットカード決済で投資ができるようになります。

楽天証券では投資額の1%のポイントがつきます。上限5万円いっぱいに投資をすれば、毎月500ポイントがもらえます。

一方でSBI証券のクレジットカード決済は投資額の0.5%のポイントがつきます。上限額の発表はまだありませんが、余剰金の投資を検討しています。

【2020年9月】つみたてNISAの成績報告【投資】

楽天証券のつみたてNISAで積立購入している銘柄、評価損益、今後の投資に対する考え方をまとめました。

銘柄は変わらず、eMAXIS Slim米国株式を主軸に積み立て。

つみたてNISAの評価損益は、投資額677,794円、評価額775,200円でプラス97,405円。

今後は、積み立て額の増額・ジュニアNISAでの投資・SBI証券でのクレジットカード決済を使った投資を検討しています。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク
そだてんブログ
タイトルとURLをコピーしました